薬剤師国家試験の勉強を始めて少し経った頃、もっと効率よく勉強したい!自分に合った勉強法ってなんだろう?そんな疑問を持った方向けの内容です。
国家試験の点数が、285/286/290点の似通った成績の筆者+友達の例から、勉強法3パターンについて解説していきます。
得点率8割超えを達成した3人の勉強方法は異なります。しかし、年明け1~2月にあった試験3つの点数がいずれも±5点程度!!!
目標点数が違う方でも、なにか一つでも参考になれば幸いです♪
勉強法3パターン
Aさん 過去問を完璧にする (目標:225~290点)
まず初めは、過去問を完璧にする方法です。
目標点数が幅広く、誰でも取り掛かりやすい点が特徴。スタートが遅れてしまった方は直近3~5年分、時間に余裕がある方は10年分と自分に合った量で調節が可能です。
このパターンは、完璧にこなすことを重視するため量<質が重要視されます。10年分を無心で解き続けるよりも、3~5年分の内容を端から端までしっかり理解する勉強法です。
【メリット】
- 誰でも取り掛かりやすい
- 同じ問題を繰り返すことで、解く度正答率UPで自信につながる
- 国家試験の出題傾向がつかみやすい
【デメリット】
- 基礎知識がつくまでは理解に苦しむ
- 答えを覚えてしまい理解した気になってしまう
とにかく勉強法に迷ったらこのパターン!1日でも早く開始できるようにしましょう♪
Bさん 問題数をこなす (目標:240~290点)
次は、とにかく問題数をこなす方法です。
ここで勘違いしてはいけないのが、過去問をある程度仕上げた上で行う方法だということです。過去問を完璧にするAさんの理解度を90%とすると、Bさんは60~70%が目安です。
Aさんの理解度に追いつくための残り20~30%は、模試の問題や薬学ゼミナール発行青問のオリジナル問題+10年以上前の問題でカバーしていきます。じっくり考えるよりも、スピード感を持って勉強に取り組みたい方に適した方法です。
【メリット】
- 周りが触れていない部分で差がつく
- わからない内容を飛ばすことが許容される
- あまり考えなくても解いているうちに理解ができる(ことがある)
【デメリット】
- 模試で点数が上がらない
- 知識が浅く、どっちだっけ?が多い
俗に言う、広く浅くのパターン!!大きなデメリットは、深い知識が問われる模試の点数でが低くなることです。
ただ国家試験レベルでは差がでないので、考えるのが苦手の方にはおススメの方法と言えます♪
Cさん 青本を使い倒す (目標:250~300点)
最後に、青本を使い倒す方法です。
ここでも勘違いしてはいけないのが、過去問をある程度仕上げた上での勉強法ということです。もちろんAさんBさんも青本を使っていますが、Cさんは過去問1問に対して見る青本の内容が非常に多くなっています。
例)プラバスタチンについて
Aさん…HMG-CoA還元酵素阻害薬 他の脂質異常症治療薬の名前・副作用
Bさん…HMG-CoA還元酵素阻害薬 他の脂質異常症治療薬の名前
Cさん…HMG-CoA還元酵素阻害薬 他の脂質異常症治療薬の名前・副作用・作用機序・禁忌
簡単な例ですが、同じ事柄について調べる深さが特徴です。「なんで?どうして?」「あっちはどうなんだろう?」と疑問が浮かぶ方、より知識を深めたい方に適しています。
【メリット】
- 広い範囲をカバーできる
- 色んなアプローチから問題を解くことができる
- 模試の得点率が高くなりやすい
【デメリット】
- ある程度の知識が必要
- 時間がかかる
- 当日青本を持っていかないと不安になる
目標点数が高く、高得点を目指すには必要な勉強法かもしれません。過去問の勉強が進んでいない方に関しては、最初からCさんを真似ようとせずAさんからCさんへシフトできると良いでしょう。
最後に…
まとめ
Aさんタイプ 目標点数 225~290点
誰でもOK。青本を活用しつつ、迷ったら過去問を完璧にするべし!
Bさんタイプ 目標点数 240~290点
過去問解いた後、広く浅くでアプローチ!模試は厳しいかも…
Cさんタイプ 目標点数 250~300点以上
過去問は2~3周目に突入、青本をがっつり使ってもっと知識を高め目指せ高得点!
やくちゃよりコメント
いかがでしたか?自分に合いそうな勉強法はありましたか?
冒頭にもお伝えしましたが、得点率がほぼ同じ筆者と筆者の友達の実際の勉強法です。勉強時間としては、皆1日10時間は超えています。質問しあったり、勉強法は違えど同じ水準の仲間との勉強が国試合格へ大事な道のりだったのかもしれません。
また、採点結果を見てみると、3人がそれぞれ正解した問題は結構違います。それなのに似たような点数になる現象には毎回声をあげて笑っていました。
ちなみに私の勉強法はBです。AさんやCさんと比べて深く考える事が苦手で、とにかく前に進んでいきたいタイプ。「やり続けていればいつかわかる日がくるでしょ!」と問題をひたすらにこなしていました。
勉強方法に正解はありません。自分に合った勉強法を見つけ、国家試験頑張ってください!